食物アレルギー 豆知識
食物アレルギーについて
食物アレルギーとは?
食物アレルギーとは、食物を摂取した際、身体が食物に含まれるたんぱく質等(以下「アレルゲン」という。)を異物として認識し、自分の体を過剰に防御することで不利益な症状を起こすことです。主な症状は「かゆみ・じんましん」、「唇の腫れ」、「まぶたの腫れ」、「嘔吐」、「咳・ぜん息(ゼイゼイ・ヒュウヒュウ)」などです。「意識がなくなる」、「血圧が低下してショック状態になる」などの重篤な症状を呈する場合もあり、最悪の場合、死に至ることもあります。食物アレルギーは、人によってその原因となるアレルゲンと、その反応を引き起こす量が異なります。また、同一人であっても体調によって、その反応も変わります。
なお、食物不耐症(ヒスタミンによるアレルギー様作用やカフェインによる興奮作用など)は免疫に作用するものではないため、食物アレルギーには含まれません。
表示の対象となるアレルゲン
表示の対象となるアレルゲンは、食品表示基準で表示を義務付けるもの(特定原材料)と、通知で表示を推奨するもの(特定原材料に準ずるもの)の2種類があります。
これらは、消費者庁において定期的に実施している実態調査により、食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになった原因物質について、特に発症数や重篤度から勘案し、表示の必要性のあるものとして位置付けています。なお、食物アレルギーの原因物質は、時代の変化と共に変わっていく可能性があるため、実態調査等による科学的な検証を行い、新たな知見や報告が得られれば、適宜、見直しを行っています。
出典:消費者庁 加工食品の食物アレルギー表示ハンドブック(令和5年3月版)より
食物アレルギー表示対象品目
表示 | 用語 | 品目 |
---|---|---|
義務 | 特定原材料(8品目) | えび・かに・くるみ・小麦・そば・卵・乳・落花生(ピーナッツ) |
推奨 | 特定原材料に準ずるもの(20品目) | アーモンド・あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・ キウイフルーツ・牛肉・ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・バナナ・ 豚肉・まつたけ・もも・やまいも・りんご・ゼラチン |
食物アレルギーの発症数の割合が多かったり、重篤な症状が現れやすい8品目は「特定原材料」として表示が義務づけられています。
その他、20品目※ を「特定原材料に準ずるもの」として、表示を推奨しています。
※20品目は表示されないこともあります。「表示がない=含まれていない」ではありません。