保育園の給食用品など子どもたちが安心して使える商品をお届けします!!

ビティーショップ

0120-555-456

受付時間:9:00〜17:00

保育園・幼稚園の給食用品など安心して使える商品をお届けします!!

ビティーショップ

商品検索

カート

お問い合わせ

お知らせ 特集

2025.04.07

小さなお子さまが使う箸を選ぶ際のポイント

小さなお子さまが使う箸を選ぶ際のポイント 4月の特集

小さなお子さまには箸の持ち方の基礎を身につけ、自分で食べる意欲を高めることができる箸を選びましょう。
以下のポイントを参考に箸を選んでください。そして楽しい食事の時間を過ごしましょう。

長さ

お子様の手に合った長さの箸を選ぶことが大切です。
一般的に、お子様の身長や年齢に合わせて適切な長さが異なります。
目安としては、「手の長さ(手首から中指の先まで)×1.5倍」くらいの長さが適しています。
例えば、3歳~5歳の子どもには13cm~16.5cmくらいの箸が適しています。

素材

安全性を考慮し木製や竹製、安全なプラスチック製の箸を選びましょう。
滑りにくい素材や、食洗機に対応しているものも便利です。
天然木:安全性が高く、使い込むほどに手に馴染みます。
プラスチック:軽量で扱いやすく、食洗機に対応しているものもあります。
シリコン:柔らかく、滑りにくいので、箸の練習に適しています。

カラーも豊富、素材の一例

カラーが豊富、素材の一例

 

形状

箸の先端に滑り止め加工がされていると、食べ物を掴みやすく、箸の練習に適しています。指の位置が分かりやすいように、くぼみや目印が付いているものもおすすめです。まだ箸に慣れていないお子さまには、リング付きのトレーニング箸も良いでしょう。
お子さまの年齢や箸の練習段階に合わせて、適切な形状を選びましょう。

安全性

先端が尖っていないものを選び、お子様が安全に使えるように配慮しましょう。
小さな部品がなく、誤飲の心配がないものを選びましょう。
食洗機対応など、洗いやすいものを選ぶと清潔に保てます。

おすすめの箸

滑り止め付きの箸:食べ物が掴みやすく、使いやすいです。箸に慣れてきたお子さまにおすすめです。
トレーニング箸:リング付きで、正しい持ち方をサポートします。箸の練習に最適です。

 

 

箸だけでなく、スプーンやフォークなども活用しながら、お子さまの食事をサポートしてあげましょう。

おすすめ案内

記事を検索する

カテゴリー

アーカイブ